今回はいつもより下流へ。
潮周りから期待できないと思っていたけど、やっぱりダメ。
一通り探ってから、小型バイブレーションで広く探ってみるとヒット!
アタリの感触、掛かった瞬間からトルク全開で走り出すこの重量感。
間違いない、淡水系大型魚だw
もはやシーバスでないことに確信を持っているので、まったくもって慌てない。
最初のランでスプールからラインが無くなりそうになったので、強引に止めて寄せに入る。
・・・
・・・・
・・・・・
なっかなか寄ってこねぇー!なんつースタミナしているんだ!?
もともと重たいのとスレ掛かりの重さが加わって、ちょっと動くだけでドラグが出てしまう。
一気に締めると急激なランに対応できないので、基本緩めであとは指ドラグで調整しながらちょっとずつ寄せてくる。
シーバスだったらこんな余裕ないのに、本命でないとわかるとこの余裕具合。
シーバスだったらすぐバレるのに、外道だとなぜかガッツリ掛かってしまうこの不条理具合。
・・・
・・・・
・・・・・
やりとりすること20分、なんとか足元まで寄せることができた。
スレ掛かりとはいえ、人生初物なのでパシャリ。
予想ばっちり、掛けたら最悪と噂されるレンギョですね。
タモは使いたくない。ヌルヌル&超重量攻撃でタモが痛むので。
幸い、岸際まで降りられるところだったので、ズリ上げてルアーを外すことに。
背びれにガッツリ掛かっています。なかなか外れません。
苦戦していると、また走り出すし・・・。
2回目のトライで外すことに成功。
さすがにレンギョも疲れたのか、しばらく写真のままの体勢でパクパクやっていたが、復活し泳ぎだした。
結局30分くらい格闘していただろうか。
なんだかむちゃくちゃ疲れたよ。
この後、レンギョではないだろうと思われる魚がヒットするものの即バレ。
もともとゆったりだった潮が完全に止まってきたので帰ることにしました。
はぁー、いつになったら今年初の荒川シーバスは釣れるのか。
釣れない決定的な理由はベイトがいないことなんだろうけど、そのベイトを見つけることができないです。
コメント