トラギアシリーズが世に出て、もう10年になるんだなぁと。
今まで使ったトラギアは、初代(766UL)とそのあとに発売されたネクストリーム(866ML)だったなぁと記憶しています。
大阪に住んでいたとき、メバルやシーバスをやるのに使っていました。
友人を頼って行った福岡のとあるダムで初場所40UPのバスを釣ったのは良い思い出です。
それ以降は、全体的に使用するロッドのグレードがあがったので、トラギアシリーズを使うことはありませんでしたが、ふつーに使えるロッドでした。
今と比べてパックロッドが少ない時代に、リーズナブルで手軽なテレスコピックのシリーズとして登場したときはそれなりにインパクトがありました。
もはやパックロッドとしてすっかり定着した感のあるトラギアシリーズ。
このたび、10周年を記念したカスタムモデルが登場です。
スペック
モデル | 標準全長 (ft) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
自重 (g) |
先径 (mm) |
元径 (mm) |
ルアー (g) |
下錘 (号) |
メーカー希望 本体価格(円) |
コード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S636L | 6.3 | 6 | 40 | 96 | 1.2 | 11.0 | 3-10 | 3-15 | 11,000 | 4516508 69175 7 |
S686ML | 6.8 | 6 | 42 | 107 | 1.3 | 11.8 | 5-21 | 3-25 | 12,000 | 4516508 69176 4 |
S765ML | 7.6 | 5 | 53 | 113 | 1.3 | 12.2 | 5-21 | 3-25 | 13,000 | 4516508 69177 1 |
S836M | 8.3 | 6 | 50 | 119 | 1.4 | 14.6 | 5-40 | 5-30 | 14,000 | 4516508 69178 8 |
S906MH | 9.0 | 6 | 54 | 145 | 2.0 | 14.7 | 5-45 | 5-30 | 15,000 | 4516508 69179 5 |
無印のトラギアから機種を絞ってカスタムしています。
バス釣りに良さげなS636LからサーフゲームまでいけちゃうS906MHまで、多彩なラインナップとなっています。
できればメバルやアジングなどのソルトライトゲームに使える7~8フィートのウルトラライトモデルも欲しかったところですが、恐らくこれらが売れ筋なモデルなんでしょうね。
どのあたりが「カスタム」なの?
公式ホームページには下記記載があります。
TRGRシリーズ10周年記念モデル。
アクション・レングスを厳選したカスタム仕様の5アイテム。
以上!
いや、なんの説明にもなってねーしw
パッと見てわかるのはデザインが変わっていますね。
これがカスタム仕様。
これがノーマル仕様。
グリップ周りにゴールドが使われているのと、ブランク(おそらくバッドセクションだけ)がレッド寄りのオレンジになっています。
カスタムモデルらしい、ビビッドな配色ですね。レギュラーモデルでこのカラーリングをしようと思ったらちょっと冒険ですけど、限定モデルならやりやすいですからね。
変更点は以上です。
え?
これだけ?
これだけだと思いますw
価格比でもカスタムシリーズはノーマルに比べて1000円アップしているだけです。
あと可能性があるとすればガイドの変更ですが、トラギアシリーズは種類を問わずSICリングやKガイドを採用していないので、恐らく変更なしでしょう。
それを搭載するならせめて公式ページには明記するでしょ、ふつう。
需要があるとすれば、、、そうですね、、、
たまたまトラギアの購入を検討している人なら、せっかくなので10周年記念のカスタムモデルにしようかなぁって感じでしょうか。
コメント