皆様、秋のハイシーズンを楽しんでいますか。
魚影の薄い荒川中流域(川口・戸田エリア)ですが、この時期ばかりはある程度釣果が見込める釣りとなります。
やっぱり釣れなければ楽しくないものね。
久しぶりのポイントへ
荒川本流にかかる大きな橋の下へ出向きました。具体的な場所は伏せますが、分かりやすいポイントですね。この周辺に在住しているシーバスアングラーなら、一度はやったことがあるんじゃないかな。
私はというと、自宅から最寄りポイントであるにも関わらず、いつも釣れないのであまり来ることがありません。この日は翌日も仕事だったため、近場でサクッと済ませようってことで、ここをチョイスしました。
見た目的にはしっかりとした明暗があり、橋脚も届く範囲にあり、良さげに見えるんですけど、過去ニゴイしか釣ったことがありません。いつ来てもあんまりベイトがいないんですよね。
狙いは中層~ボトム
案の定、この日もあまりベイトがいません。多少はいるんですけど、シーバスらしきボイルは見られません。
まずはメガバスの「X80SW」で探りますがノーバイト。私の予想では下げ始めだったのですが、まだ満潮の潮止まりでした。
表層にいる様子がないので、中層からボトムを探ってみることにしました。流れが強いとやりづらいですが、潮止まりなので流れはほとんどありません。さらに大場所なので、遠投して探ることにしました。
基本的に近距離戦が多いわたくし。いつも釣れないポイントなので、いつもと違うことをしようと思った次第です。
チョイスしたのはバイブレーション。あまり得意ではないジャンルですが、広く探りたいときには便利です。
フルキャスト⇒フォール⇒リトリーブを繰り返します。
その2投目だったでしょうか、不意にラインに違和感がありました。
本当に微妙な、フワッとした感触が伝わってきました。
こういうとき、長年釣りをしているおかげなのか、アタリという確信もないままに体が勝手に動きます。素早くラインスラッグを取りながらアワセを入れていました。
( ,,`・ω・´)ンンン?掛かってる??
と思ったら、コイのスレ掛かりを疑うレベルまで一気に重たくなりました。ましてや全くジャンプもエラ洗いもないものだから、ますますコイなのかと思ってしまう。
そこそこファイトをしたところで、伝わる重みからシーバスの可能性が高まりました。コイにしては軽くなるのが早いからです。
タモは持ってきていましたが、組み立てていなかったので、フッキング位置を見極めつつ抜きあげました。
50センチちょっとのフッコサイズですが、コンディションが良いシーバスをゲットできました。あんまり大きかったら抜き上げられなかったし、結果的に程よいサイズですね。
ヒットルアーはラッキークラフトの「バリッド70」です。バイブレーションとしては軽めのルアーですが、もしかしたらそのおかげでフォールでのバイトを得られたのかもしれません。
この後、さらにワンバイトを得るもののフッキングせず。
色々とほかのルアーを試したり、ポイント移動をしたりして、2時間ほどの釣行を終えました。
フィッシングデータ
釣行日…10月27日、22:00~24:00
潮…小潮、満潮~下げ3分
ロッド…モアザンモバイル765MLX-5
リール…12ルビアス2506
ヒットルアー…バリッド(ラッキークラフト)
結果…2バイト1ヒット1ゲット
コメント