2017年初のパックロッドネタはテイルウォークより新発売のアウトバックを採り上げます。
さすがテイルウォーク、パックロッド愛を忘れていないね( ・∀・)b
実は珍しいマルチピースだけのシリーズ
このアウトバックはなんとラインナップすべてがマルチピースロッドなのである。これは特筆すべきことで、今までテレスコピックだけのシリーズはあったものの、マルチピースだけのシリーズはほぼなかった。
だいたいパックロッドというと、2ピースとかに混じって数機種リリースされる感じであったが、これはマルチピースだけで独自の名前を冠している。しかもスピニングとベイトが合わせて9機種!(・∀・)すごい!
※過去に同社から同名でテレスコピックだけのものが発売されている。
ここが良いよ!アウトバック!
これを企画、開発した人は「パックロッドとはなんのためにあるのか」を分かってるね(ちょー上から目線)。
なぜなら、すべての機種で仕舞寸法が51センチ以下に抑えられているからだ。パックロッドの絶対的な優位点は持ち運びが便利なこと。結局、性能ではワンピースに敵わないのだから、この点にこだわったのはパックロッドとしては正解だと言える。しかも、最長の8.6フィートのスピニングモデルでも6ピースではあるが47.5センチの仕舞寸法だ。
これくらい継数が多いと、安物では強度の不安が付き纏うが、仕様も価格も安すぎず高すぎず実用ラインだから安心できる。
7フィート越えのロッドで、これくらい仕舞寸法が短くて、かつ実用充分な仕様のものはレアだよ。アフターファイブフィッシングのお供にオススメしたい。
また、ベイトモデルは割り切って?パワーのあるモデルが中心となっている。これは最近流行りの海外怪魚フィッシングをかなり意識していると思う。国内を含めて、飛行機に乗って現地に行って、モンスターを釣り上げるぜ!なんて人にはピッタリだよね。ええ、アウトバックを持ってひと狩り行ってくださいと、そう言いたいのか?テイルウォークさんよ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ここがダメだよ!アウトバック!
ここでホームページのリンクを貼り付ける。1度ホームページを確認したら、またこのページに戻ってきてくれ。
( ´Д`)y━・~~・・・
あ、戻ってきた?気がついたかな?ちょっと表記されてるスペックがおかしくない?
例えば1番短いNS433MLだと説明文には以下のように記載されている。
ピンスポットキャストスピニングモデル。
トラウト、バス、ソルトでの小物・・・
小型シンペンやミノーからワームまで。
次にスペックを見て欲しい。
Length 4ft3in
Piece 3
Closed Length 46.5
Rod Weight 80
Lure Weight Max18
、、、ええー!ルアーマックス18グラムなの!?(°口°๑)
ちょっと待って、4フィート3インチで18グラムまで投げられるロッドを作ろうと思ったら、全然曲がらないビンビンの棒になっちゃうよ!?
10代後半から20代前半のあの頃の元気なメンズスティックを彷彿させちゃうよ!?(ショートレングスということはさておき)
・・・失礼、少々取り乱してしまいました。説明文にはトラウト、バス、ソルトでの小物とあるが、明らかに固すぎるだろ。てか、こんなショートレングスなんてトラウトくらいしか使わないだろ。
その他の機種もやけにパワー寄りの表記になっている。パックロッドは弱いというイメージを払拭したいのだろうが、これではただの使いにくいロッドだよ、テイルウォークさん。
と、後半はちょっとキツイツッコミになったけど、かなり良いと思います。あくまで表記の問題なので、実際に触ってみたら違うかもしれないしね。
パックロッドの存在意義を改めて教えてくれる、そんなラインナップのアウトバックに期待したい。
コメント