モアザンモバイルに10フィートモデルが追加!
久しぶりにダイワのホームページを覗いてみたら、ななななんとモアザンモバイルに7月から新モデルが追加になるということじゃありませんか(°口°๑)
しかもマルチピースのパックロッドとしては最長クラスの10フィートみたいです。
いやいや攻めてきましたね、ダイワさん。早速、シーバスパックロッドの最高峰である、モアザンモバイルの追加モデルを見ていきましょう。

画像はダイワHPより転載
ショアジギングやロックショアシーバスゲームまで視野に入れるパワーモデル
【スペック】
モデル名:100ML/MS-5(スピニング)
レングス:3.05m(約10フィート)
仕舞寸法:67センチ
自重:182グラム
先径:1.8ミリ
元径:12.9ミリ
ルアー:7-40グラム
ライン:8-16ポンド(ナイロン)、0.8-2.0号(PE)
カーボン含有率:97%
メーカー希望価格:62000円
※7月発売予定
御覧の通り、10フィートという長さに伴って、それなりのパワーモデルとなっています。このクラスならライトショアジギングにも対応できるし、サーフや磯などのフィールドでも十分な長さですね。
この長さにもなると、2ピースでは車に乗せにくかったりするが、小さくたためる5ピースなら問題なし。
下車してから悪路を歩く可能性のある地磯においても、小さくたためるから移動がしやすい。
バックにスッポリとはいかないけど、持って電車に乗っても運搬しやすいから、ちょっとした遠征にも対応できる。
ロングレングスであっても、モバイル仕様の恩恵はいっぱいありますね。
なんでAGS(エアガイドシステム)を搭載しないんだ!?
なぜモアザンにはAGSが搭載されているのに、モバイルモデルには通常のKガイドしか搭載しないのか。AGSこそ、ダイワ特有の技術でダイワロッドを使う理由となるじゃないか(一部、他社ロッドにも搭載されてますが)
ワンランク下がるダイワのシーバス向けモバイルモデル「ソルティストMBSB」にしても、今回のモアザンモバイルにしても、多少パワーを持たせている傾向にあるけど、7~8フィートくらいの5ピースでライトパワーくらいのロッドが欲しいなあと思いますね。モバイルロッドのメインフィールドである、都市部でのシーバスフィッシングに特化したロッドです。
今、愛用している2代目モアザンモバイルこと765MLX-5のようなスペックでAGS搭載となれば、私は即バイトするでしょう。
というわけで、ダイワさん、期待してまっせ!