【2022年版】シーバス編パックロッド特集!(クロダイ、タチウオ、ショアジギもOK)
いま、市場に出回っているシーバス向けパックロッドをまとめた記事になります。シーバスメインでまとめていますが、機種によってはクロダイやタチウオ、ショアジギング、サーフフィッシングなど、様々な釣りに流用できます。
自分の予算に合わせて選びやすいように、価格帯別に分類しています。ぜひ、自分にピッタリなシーバス向けパックロッドを見つけるための一助になればと思います。
廃盤であったり、Amazonや楽天市場で在庫の確認できないものは、実質的に購入が難しいので省いています。

エントリークラス(1万円以下)
パックロッドに限らずですが、安物は品質が安定しないため、初期不良で簡単に破損することがあります。旅行などに持っていくのであれば、旅先でのトラブル回避のために事前の試し使用をオススメします。
シーバスはルアーフィッシングのターゲットのなかでもかなり引きが強い魚です。また、使うルアーの重量もそこそこあり、ラインは伸びが少なく道具に負荷のかかるPEラインがメインとなります。
以上の理由から、かなり道具に負荷が掛かる釣りになりますので、エントリークラスであっても実績のある信頼できるメーカーのものを使いましょう。
トラギアティップトップ

メーカー:エイテック
タイプ:テレスコピック
機種 | 長さ | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー重量 | ライン | PEライン | 希望価格 |
S866ML | 8.6ft | 6 | 50cm | 111g | 5-21g | MAX16lb | - | 12000円 |
S906ML | 9ft | 6 | 53cm | 122g | 5-21g | MAX16lb | - | 13000円 |
S705M | 7ft | 6 | 49cm | 106g | 5-40g | MAX16lb | - | 12000円 |
S806M | 8ft | 6 | 48cm | 116g | 5-40 | MAX16lb | - | 13000円 |
S866MH | 8.6ft | 6 | 50cm | 129g | 5-45g | MAX20lb | - | 13000円 |
S906MH | 9ft | 6 | 53cm | 139g | 5-45g | MAX20lb | - | 14000円 |
S906H | 9ft | 6 | 53cm | 152g | 10-45g | MAX20lb | - | 14000円 |
リーズナブルなテレスコロッドといえばトラギアシリーズ。希望価格だと10000円超えですが、実際の価格はそれを下回ることがほとんどなので、ローエンドに分類します。
2019年で初代から数えて10周年を迎えました!幅広いラインナップを誇りますが、シーバスに使うのであれば7フィート以上、ミディアムライトパワー以上が良いでしょう。
このシリーズは、表記スペックよりも多少ライトな傾向があります。それは自重を見てもらえれば分かると思いますが、9ftのMHクラスで139gというのは、破格の軽さです。この価格帯のものですから、最新技術うんぬんじゃなくて、単純にライトってことなんですよね。
よって、表記よりもワンランク上のパワーの機種を選びましょう。
マイクロソルトSE(プロックス)

メーカー:プロックス
タイプ:テレスコピック
機種 | 長さ | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー重量 | ライン | PEライン | 希望価格 |
MSS70MLTC | 216+15cm | 8+1 | 37cm | - | 7-21g | 8-16lb | - | 9000円 |
MSS80MLTC | 249+15cm | 9+1 | 39cm | - | 7-21g | 8-16lb | - | 9500円 |
MSS70MLTS | 216+15cm | 8+1 | 36cm | - | 7-21g | 8-16lb | - | 9000円 |
MSS80MLTS | 249+5cm | 9+1 | 38cm | - | 7-21g | 8-16lb | - | 9500円 |
2020年6月、二代目となるSE(セカンドエディション)にモデルチェンジします。
このシリーズの魅力は、とにかく仕舞寸法が短いことです。8フィートモデルでは、なんと9本継でアンダー40cmの仕舞寸法を実現しています。継数が多いってことは、それだけ強度的にもアクション的にも不利なので、そこを踏まえたうえで検討しましょう。
ただ、ベイトモデルもラインアップにあるのは面白いところです。シーバスに使えるレングスと、パックロッドらしいモバイル性能を兼ね揃えた貴重なロッドであることには間違いないです。
↓購入し、シーバスを釣りました。思ったよりもきちんと使えるロッドです。


フリーゲーム(シマノ)

メーカー:シマノ
タイプ:テレスコピック
機種 | 長さ | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー重量 | ライン | PEライン | 希望価格 |
S80ML-4 | 244cm | 4 | 70.5cm | 135g | 5-35g | 4-12lb | 0.4-1.2号 | 11200円 |
S86ML-4 | 259cm | 4 | 74.1cm | 140g | 5-35g | 4-12lb | 0.4-1.2号 | 11600円 |
S90ML-4 | 274cm | 4 | 78.2cm | 150g | 5-35g | 4-12lb | 0.4-1.2号 | 12000円 |
S96M-4 | 290cm | 4 | 82.2cm | 155g | 7-48g | 6-16lb | 0.5-1.5号 | 12800円 |
大手でファンも多いシマノから発売された、リーズナブルなテレスコロッド。これも希望価格は1万円超えですが、実売は1万円を切っているのでローエンドに分類します。
シーバス相手なら8フィート以上でML以上のパワーのものがいいですね。仕舞寸法が長いのが残念だけど、そこまでコンパクトなことにこだわらないのであれば、価格的にも性能的にもよさそうです。
S96M-4は、ライトショアジギングやサーフでの釣りまで視野にとらえます。あまり仕舞寸法が短いモデルではないので、電車やバイク釣行というよりも、コンパクトカーでも無理なく収まるロッドとして活用するのが良いでしょう。


クロスフィールドMB(アブガルシア)

メーカー:アブガルシア
タイプ:マルチピース
機種 | 長さ | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー重量 | ライン | PEライン | 希望価格 |
XRFC-704M-MB | 213cm | 4 | 57cm | 140g | 3.5-24g | - | 0.8-1.5号 | 12500円 |
XRFS-734L-MB | 221cm | 4 | 59cm | 104g | 0.8-14g | - | 0.6-1.2号 | 12500円 |
XRFS-835M-MB | 251.5cm | 5 | 54cm | 151g | 5-30g | - | 0.8-1.5号 | 13000円 |
XRFS-935M-MB | 281.9cm | 5 | 60cm | 175g | 7-35g | - | 0.8-1.5号 | 14000円 |
これも実売では1万円を切るのでローエンドに分類します。
アブのいいところはリーズナブルながら高級感のあるコスメティック面。それでありながら性能もしっかりしているのでホントにコスパの良さを感じますね。
シーバスならXRFS-835M-MBもしくはXRFS-935M-MBが良いでしょう。
注目はベイトモデルのXRFC-704M-MBです。バスロッドで7フィートくらいの長さがあるベイトのパックロッドって、どれもMHとかパワーゲーム向けのものばかり。それだと、巻きの釣りが主体のシーバスゲームとは相性がよろしくないんですね。
その点、これは最低ルアーウェイトが3.5グラムからとティップに柔らかさを持たせているので、シーバスにも流用しやすくなっています。


詳しい解説は下記記事よりどうぞ。
あのクロスフィールドにMB(モバイル)モデルが追加・・・だと
ルアーニスト モバイル

メーカー:ダイワ
モバイルタイプ:ジョイント
品名 | 全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 自重 (g) | 先径/元径 (mm) | ルアー 重量(g) | ルアー 重量 エギ(号) | ライン (lb.) | ライン PE (#) | カーボン 含有率 (%) | メーカー 希望本体 価格(円) |
56UL-4 | 1.68 | 4 | 48 | 95 | 1.4/7.9 | 0.8~7 | ― | 2~6 | ― | 88 | 11,100 |
66L-4 | 1.98 | 4 | 55 | 120 | 1.5/10.4 | 1~10 | ― | 3~8 | ― | 90 | 11,300 |
68L-S-4 | 2.03 | 4 | 56 | 120 | 0.8/9.9 | 1~10 | ― | 3~8 | ― | 90 | 11,500 |
76ML-4 | 2.29 | 4 | 63 | 135 | 1.6/11.4 | 5~25 | ― | 6~12 | 0.6~1.2 | 93 | 11,700 |
86ML-4 | 2.59 | 4 | 71 | 145 | 1.6/11.9 | 5~25 | 2.5~3.5 | 6~12 | 0.6~1.2 | 93 | 12,000 |
96M-4 | 2.9 | 4 | 78 | 190 | 2.2/14.9 | 7~35 | ― | 8~16 | 0.6~1.5 | 93 | 12,500 |
96MH-4 | 2.9 | 4 | 78 | 205 | 2.2/14.9 | 10~40 | ― | 10~20 | 0.8~2.0 | 94 | 13,000 |
シーバスには、76ML-4以上の機種がオススメです。
低価格帯のパックロッドが新登場です。ダイワの同価格帯のパックロッドでは「クロスビートSW」がありますが、あちらはテレスコピックで、こちらはジョイントです。ジョイントの利点として、ガイドが通常タイプとなること、テレスコピックと違って使用中にガイドが緩んで回転しないことがあります。
ただし、ガイドが「Kガイド」ではありませんので、PEライン使用時はガイドへの絡みが起きやすいことが気になります。
とはいえ、安心大手のダイワからこの価格帯のジョイントタイプのパックロッドが出たことは嬉しいですね。


ルアーマチックMB

メーカー:シマノ
モバイルタイプ:ジョイント
品番 | 全長(ft.) | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | ルアーウェイト(g) | 適合ラインナイロン・フロロ(lb) | 適合ラインPE(号) | グリップタイプ | リールシート位置(mm) | リールシートタイプ | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
S70UL-3 | 7’0″ | 2.13 | 3 | 74.8 | 80 | 1.3 | 0.8~10 | 2~5 | 0.2~0.8 | ストレート | 201 | UPLOCK | 87.2 | バリュープライス |
S76UL-4 | 7’6″ | 2.29 | 4 | 62.4 | 91 | 1.3 | 0.8~10 | 2~5 | 0.2~0.8 | ストレート | 231 | UPLOCK | 87.6 | バリュープライス |
S80L-4 | 8’0″ | 2.44 | 4 | 66.2 | 128 | 1.6 | 5~25 | 3~10 | 0.4~1.2 | ストレート | 352 | UPLOCK | 92.9 | バリュープライス |
S86ML-4 | 8’6″ | 2.59 | 4 | 69.9 | 143 | 1.6 | 6~32 | 4~12 | 0.6~1.5 | ストレート | 362 | UPLOCK | 92.5 | バリュープライス |
S90ML-4 | 9’0″ | 2.74 | 4 | 73.7 | 152 | 1.6 | 6~32 | 4~12 | 0.6~1.5 | ストレート | 371 | UPLOCK | 94 | バリュープライス |
S96M-4 | 9’6″ | 2.9 | 4 | 77.8 | 166 | 1.7 | 8~45 | 6~16 | 0.8~2 | ストレート | 408 | UPLOCK | 93.5 | バリュープライス |
前述の「ルアーニストモバイル」と価格帯も仕様も似通っています。こちらはショートレングスがありませんが。「ルアーニストモバイル」と迷ったら、ダイワ派かシマノ派かで選んで良いでしょう。
同社で比べれば、「フリーゲーム」と同価格帯になります。その点はジョイントかテレスコピックかで選んで良いでしょう。


クロスビートSW

メーカー:ダイワ
タイプ:テレスコピック
機種 | 長さ | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー重量 | ライン | PEライン | 希望価格 |
766TML | 229cm | 6 | 47cm | 116g | 5-28g | 6-12lb | 0.6-1.2号 | 11200円 |
836TML | 251cm | 6 | 52cm | 155g | 5-28g | 6-12lb | 0.6-1.2号 | 11900円 |
907TM | 274cm | 7 | 50cm | 173g | 7-35g | 8-16lb | 0.6-1.5号 | 12600円 |
967TMH | 290cm | 7 | 52cm | 175g | 10-40g | 10-20lb | 0.6-2.0号 | 13300円 |
全体的に仕舞寸法が短く収まっており、全長290センチあっても仕舞52センチというモバイル性能が素晴らしいですね。ロングロッドでモバイル性能を重視するとき、ジョイント方式ではどうしてもジョイント部のすっぽ抜けが気になってしまいますが、テレスコピックならその心配はありません。
トップガイドにはSICリングを搭載しています。価格、装備、モバイル性能とトータルバランスに優れた良ロッドに仕上がっています。


ミドルローエンド(1万円~2万円)
昨今の技術進化も手伝って、この価格帯のロッドであれば満足のいく性能は備えています。
こういう記事を書いている側からしても、価格と性能のバランスが一番取れているのがこのクラスなので勧めやすいですね。サブロッドを探している人も、これからルアーフィッシングを始めようって人も、このクラスからチョイスするのが一番間違いないと思います。
あ、シーバスフィッシングを想定した場合ですよ。キャスティング回数も少なくて負荷の少ないちょい投げとかならもっと安価なもので全然OKです。
クロステージ 4ピース シーバスモデル

Model | PRICE (税込価格) | 全長 (ft) | 継数 (pcs) | ルアー (g) | ライン (lb) | ライン (PE) | アクション | 仕舞寸法 (cm) |
CRX-904ML | \13,300 (\14,630) | 9’0” | 4 | 10 -30 | 8-14 | 0.8 -2.0 | RF | 73 |
CRX-964ML | \13,500 (\14,850) | 9’6” | 4 | 10 -30 | 8-14 | 0.8 -2.0 | RF | 77 |
CRX-964M | \14,000 (\15,400) | 9’6” | 4 | 15 -42 | 8-20 | 0.8 -2.5 | R | 77 |
コスパの良いメジャークラフトのなかでも、さらにコスパの良さが光るクロステージシリーズ。現在は3代目になります。たぶんだけど、3代目が在任期間が1番長いと思われます。
2代目で型番が「904L」のクロステージを少し使っていましたが、シーバスロッドの中でも柔らかめで、個人的には好きでした。結局、70cmオーバーのモバイルレングスが気になってしまって、手放したんですけどね。
3代目もロングレングス&4ピースなので、モバイル性能はそこそこです。しかし、ガイドはKフレームガイドにアルコナイトリングが搭載されており、価格を踏まえると良い仕様となっています。ある程度短くなればOKって人には良いと思います。


モバイルパック

メーカー:ダイワ
タイプ:テレスコピック
全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 自重 (g) | 先径/元径 (mm) | ルアー 重量 (g) | 適合エギ (号) | ナイロン (lb.) | PE (号) | カーボン 含有率 (%) | メーカー 希望本体 価格(円) | |
646TUL | 1.93 | 6 | 41 | 94 | 1.2/11.8 | 1~6 | ― | 2~6 | 0.2~0.6 | 90 | 13,600 |
666TL | 1.98 | 6 | 41 | 98 | 1.3/11.8 | 2~10 | ― | 3~8 | 0.3~0.8 | 91 | 14,600 |
746TUL | 2.24 | 6 | 46 | 102 | 1.2/11.8 | 1~6 | ― | 2~6 | 0.2~0.6 | 91 | 16,000 |
766TML | 2.29 | 6 | 49 | 122 | 1.5/14.8 | 5~25 | 2.5~3.5 | 6~12 | 0.6~1.2 | 92 | 16,900 |
866TML | 2.59 | 6 | 54 | 133 | 1.6/14.8 | 5~25 | 2.5~3.5 | 6~12 | 0.6~1.2 | 93 | 17,500 |
905TM | 2.74 | 5 | 65 | 170 | 1.4/14.8 | 7~35 | 3.0~4.0 | 8~16 | 0.6~1.5 | 92 | 18,500 |
965TMH | 2.9 | 5 | 68 | 175 | 1.6/15.3 | 10~40 | ― | 10~20 | 0.8~2.0 | 92 | 19,500 |
665TMB | 1.98 | 5 | 48 | 125 | 1.6/12.8 | 7~35 | ― | 8~16 | 0.6~1.5 | 91 | 17,000 |
765TMHB | 2.29 | 5 | 54 | 140 | 1.8/14.8 | 10~40 | ― | 10~20 | 0.8~2.0 | 93 | 18,000 |
2022年、モバイルパックがモデルチェンジしました。
旧モデルは、後発の「クロスビートSW」と立ち位置が重なっており、よりコスパの高い「クロスビートSW」のほうが魅力的なパックロッドとなっていました。低価格帯のテレスコピックロッドとしては、個人的にかなりおススメです。
しかし、新モデルで「モバイルパック」は逆襲しました。ブランクにダイワの中級機種で採用される「HVFカーボン」を使いつつ、価格はかなり抑えられています。明確に「クロスビートSW」のワンランク上のロッドとなりました。
ブランクスにコストを掛ける一方で、ガイドではコストカットをしています。「SICリング」はトップガイドのみの採用となり、フレームもテレスコピック用のものが使われています。昨今のテレスコピックは、通常のガイドフレームを誘導式にしたものが使われることもあるため、ここは頑張ってほしかったところです。


ソルトセイスFE 80/86ML

メーカー:プロックス
タイプ:ジョイント
機種 | 長さ | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー重量 | ライン | PEライン | 希望価格 |
SASF8086ML | 240/259cm | 5+1 | 57cm | 154g | 9.5-23g | 8-16lb | - | OPEN |
大阪が誇る奇才メーカー、プロックスが生み出したデュアルレングスというギミックを搭載したマルチピースロッド。なんど8フィートからラインを通したままで8.6フィートに変更できます。
これはガイドがついていないセクションを間に挟むことで実現しています。
8フィートが8.6フィートになっても、そんなに変わらないんじゃ・・・というツッコミは控えるように!思いついたらやってみる、これができないばかりに機会損失している人がなんと多いことか、この現代(わたしもその一人)


関連記事
プロックス「ソルトセイスFE80/86ML」
ソルティスタイルカラーズ

メーカー:アブガルシア
タイプ:ジョイント
製品名 | タイプ | 継数 | 全長(ft/cm) | 仕舞(cm) | 標準自重(g) | 先径(mm)/元径(mm) | ルアー | PEライン(号) | パワー | テーパー/アクション | 製法 | 使用材料 | メーカー希望本体価格(税抜) |
STCS-554LS-PB | SP | 4 | 5’5″/165 | 45 | 92 | 0.8/8.6 | 0.2-5g | 0.2-0.8 | L(ライト) | エクストラファースト | ソリッド | カーボン98%,グラス2% | ¥16,500 |
STCS-554LS-AY | SP | 4 | 5’5″/165 | 45 | 91 | 0.8/8.6 | 0.2-5g | 0.2-0.8 | L(ライト) | エクストラファースト | ソリッド | カーボン98%,グラス2% | ¥16,500 |
STCS-664LS-CP | SP | 4 | 6’6″/198 | 53.5 | 101 | 0.8/8.6 | 0.2-7g | 0.2-0.8 | L(ライト) | エクストラファースト | ソリッド | カーボン98%,グラス2% | ¥16,500 |
STCS-664LS-LG | SP | 4 | 6’6″/198 | 53.5 | 100 | 0.8/8.6 | 0.2-7g | 0.2-0.8 | L(ライト) | エクストラファースト | ソリッド | カーボン98%,グラス2% | ¥16,500 |
STCS-664LS-PO | SP | 4 | 6’6″/198 | 53.5 | 100 | 0.8/8.6 | 0.2-7g | 0.2-0.8 | L(ライト) | エクストラファースト | ソリッド | カーボン98%,グラス2% | ¥16,500 |
STCS-774LT-SR | SP | 4 | 7’7″/231 | 61.5 | 106 | 1.1/9.9 | 0.5-10g | 0.4-0.8 | L(ライト) | ファースト | チューブラ | カーボン98%,グラス2% | ¥17,500 |
STCS-774LT-NG | SP | 4 | 7’7″/231 | 61.5 | 106 | 1.1/9.9 | 0.5-10g | 0.4-0.8 | L(ライト) | ファースト | チューブラ | カーボン98%,グラス2% | ¥17,500 |
STCC-704LT-NG | BC | 4 | 7’0″/213 | 56.5 | 118 | 1.1/11.1 | 2-18g | 0.5-1.5 | L(ライト) | ファースト | チューブラ | カーボン98%,グラス2% | ¥17,500 |
STCC-704LT-AY | BC | 4 | 7’0″/213 | 56.5 | 121 | 1.1/11.1 | 2-18g | 0.5-1.5 | L(ライト) | ファースト | チューブラ | カーボン98%,グラス2% | ¥17,500 |
STCC-704LT-SB | BC | 4 | 7’0″/213 | 56.5 | 120 | 1.1/11.1 | 2-18g | 0.5-1.5 | L(ライト) | ファースト | チューブラ | カーボン98%,グラス2% | ¥17,500 |
STCS-805MT-SR | SP | 5 | 8’0″/244 | 53.5 | 171 | 1.7/12.2 | 7-30g | 0.8-1.5 | M(ミディアム) | レギュラーファースト | チューブラ | カーボン85%,グラス15% | ¥17,500 |
STCS-805MT-SB | SP | 5 | 8’0″/244 | 53.5 | 169 | 1.7/12.2 | 7-30g | 0.8-1.5 | M(ミディアム) | レギュラーファースト | チューブラ | カーボン85%,グラス15% | ¥17,500 |
スペックだけでなく、カラーリングでも差別化しちゃったユニークなシリーズです。アブガルシアのこういう試みは良いですよね。性能もしっかりしていますし。
シーバスには8フィート以上のモデルがおススメです。バチ抜けなど、繊細な釣りにはSTCS-774LTもよさそうですね。また、貴重なベイトフィネス向けのパックロッドもラインアップされています。
これの個別記事はちょっと楽しんで書けたので読んでほしいです。。。
アブガルシア「ソルティスタイルカラーズ」オシャレに決められるパックロッドが新登場!
ワールドモンスターWMC-705L(アブガルシア)

タイプ:マルチピース、ベイトキャスティング
機種 | 長さ | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー重量 | ライン | PEライン | 希望価格 |
WMC-705M | 213cm | 5 | 46cm | 143g | MAX30g | MAX20lb | MAX2号 | 25000円 |
海外の怪魚をターゲットとしたムキムキマッチョのパワーシリーズなんですけど、705Lはシーバス相手にもよさそうです。他のはオーバーパワーすぎですが。
このロッドの特徴は「グラスコンポジット」であることです。パックロッドでグラスって、あんまりないんですよね。グラス特有の食い込みの良さに加えて、先がかなり細くつくってあるので、ベイトロッドながらノリ重視のロッドとなっています。
個人的にかなり購入を検討したモデルなんですが、ずっと使っている相棒(モアザンモバイル765MLX-5)を引退させるには忍びなくて見送ったロッドだったりしますw


フリーゲームXT(シマノ)

メーカー:シマノ
タイプ:ジョイント
機種 | 長さ | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー重量 | ライン | PEライン | 希望価格 |
S86ML | 259cm | 5 | 56.4cm | 115g | 6-28g | 5-14lb | 0.4-1.2号 | 24500円 |
S86M | 259cm | 5 | 56.4cm | 125g | 8-35g | 6-16lb | 0.5-1.5号 | 25000円 |
S96ML | 290cm | 6 | 54.6cm | 155g | 6-32g | 5-14lb | 0.4-1.2号 | 25500円 |
S96M | 290cm | 6 | 54.6cm | 160g | 8-40g | 6-16lb | 0.5-1.5号 | 26000円 |
S100MH | 305cm | 6 | 57.1cm | 195g | 10-56g | 8-20lb | 0.6-2号 | 27000円 |
S106M | 320cm | 6 | 59.6cm | 205g | 8-45g | 6-16lb | 0.5-1.5号 | 27000円 |
B76M | 229cm | 5 | 50.5cm | 148g | 7-28g | 10-20lb | 1.0-2.0号 | 24000円 |
人気がありすぎて機種によっては入手が難しいパックロッドです。
一番短い機種でも8フィート6インチ、一番長い機種で10フィート6インチという、パックロッドにしては珍しいロングレングス中心のロッドです。同時に、待望のシマノでボリュームゾーンに位置づけられる、シーバスやサーフフィッシング向けのパックロッドでもあります。
ロングレングスながら仕舞寸法はすべて60センチ以内に収まっているので、モバイル性能にも優れています。


関連記事
https://www.bakuchooo.com/entry/2019/06/24/%e3%82%b7%e3%83%9e%e3%83%8e%e3%80%8c%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0xt%e3%80%8d%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%a7%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%88%e3%81%aa%e3%83%91/
ミドルエンド(2万~3万円)
ここまでくるとメインロッドのレベルです。日頃からパックロッドを使っている、外せない遠征に持っていく、そんな方にはこのクラス以上をオススメしたいですね。
ラテオモバイル

メーカー:ダイワ
タイプ:ジョイント
品名 | 全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 自重 (g) | 先径/元径 (mm) | ルアー重量 (g) | ライン ナイロン (lb) | ラインPE (号) | カーボン 含有率 (%) | メーカー希望 本体価格(円) |
86ML-4 | 2.59 | 4 | 70 | 125 | 1.6/12.4 | 7~35 | 8~16 | 0.6~1.5 | 96 | 29,000 |
90ML-4 | 2.74 | 4 | 73 | 132 | 1.6/12.9 | 7~35 | 8~16 | 0.6~1.5 | 96 | 30,500 |
96M-4 | 2.9 | 4 | 78 | 149 | 2.1/15.2 | 10~50 | 10~20 | 0.8~2.0 | 98 | 32,500 |
106M-4 | 3.2 | 4 | 85 | 158 | 2.1/15.2 | 10~50 | 10~20 | 0.8~2.0 | 98 | 34,000 |
110MH-4 | 3.35 | 4 | 89 | 193 | 2.2/15.2 | 12~60 | 12~25 | 1.0~2.5 | 98 | 35,500 |
ダイワのミドルクラス、シーバスロッドのパックロッドバージョンです。シーバスロッドなので、全体的にロングレングス&そこそこのパワーとなっています。
ブランクスは「HVF+」と「X45」、ガイドはステンレス製Kフレーム、SICリングと価格に見合った十分な装備を備えています。惜しいところは全機種4ピースなので、モバイル性能が良くないところですね。それが問題にならないのなら、優等生な良いロッドだと思います。


アウトバックNS765M、NS866ML(テイルウォーク)

タイプ:マルチピース
866MLにもなると6本継になるけど、価格的にもメーカー的にも作りがしっかりしているので、強度的な不安はないだろうと思います。
短い仕舞寸法を活かして、カバンすっぽり収めてこっそりと会社に持って行き、退勤後にアフターファイブフィッシングを楽しみたいですね。
実は釣具店で実物を触る機会があったのですが、けっこう先重りがひどかったんですよね。実際の重量と持ったときの重量は違うってことを感じた良い例です。実際の重量が重い割にめちゃくちゃ軽く感じたのはフィッシュマンのローワー7.3Lってベイトロッドです。
ローワーはグリップエンドにバランサーとか入れて調整しているんでしょうね。リールをつけると違うのかもしれないですが、継数が多くなるとその分だけ先重りのリスクが増えるんだなぁと改めて学んだ瞬間でした。


関連記事
充実のマルチピースシリーズ「テイルウォーク アウトバック」
アウトバックビヨンド

メーカー:テイルウォーク
モバイルタイプ:テレスコピック
MODEL | LENGTH(ft.in) | PIECE | CLOSED LENGTH(cm) | ROD WEIGHT(g) | LURE WEIGHT(g) | LINE WEIGHT(lb) | L1(mm) | L2(mm) | GRIP TYPE | RETAIL PRICE(JPY) |
S514L | 5.1 | 4 | 48 | 84 | max 16 | max 10 | 310 | 175 | A | 27,000 |
S645L | 6’4″ | 5 | 49 | 98 | max 18 | max 12 | 350 | 215 | A | 28,000 |
S756L | 7’5″ | 6 | 49 | 107 | max 21 | max 12 | 390 | 255 | A | 28,000 |
S756ML | 7’5″ | 6 | 49 | 110 | max 25 | max 14 | 390 | 255 | A | 29,000 |
S8107ML | 8’10” | 7 | 50 | 130 | max 28 | max 14 | 400 | 265 | A | 30,000 |
前述の無印「アウトバック」は、ジョイントタイプのパックロッドですが、こちらはテレスコピックとなっています。
このロッドの1番の特徴は、ガイドに「モバイルK」というテレスコピック向けにつくられたKフレームガイドを搭載していることです。このガイドは現在(2022年5月)このロッドにしか搭載されていませんし、今後他のロッドに搭載されるかも不明です。
オススメは「S8107ML」ですね。8フィート10インチというレングスながら50センチまで小さくなるという驚異のモバイル性能を誇ります。ジョイントタイプで継数を多くすると、ジョイント部のすっぽ抜けが気になるのですが、テレスコピックならそれがありません。また、ここまで小さくなるテレスコピックロッドって、多くの場合は1万円前後のエントリーモデルが多いのですが、これは中級者が使っても満足な本格仕様です。
際立つ唯一性。こういう、他にない強みが光るパックロッドっていうのは良いですよね。
ディアルーナMB(シマノ)

タイプ:マルチピース
シマノから今年発売のシーバスパックロッド。やっぱり大手の安心感が武器ですかね。
7フィートから9フィートまで4機種をラインナップしているけど、すべて4ピースなので少し仕舞寸法が長いです。
携帯性能にそこまでこだわりがない人にとっては、継ぎ数も少なく、それなりにコンパクトになるし、性能的にも申し分ないのでおススメです。


7 1/2 セブンハーフ(ダイワ)


タイプ:ジョイント
機種名 | レングス | 継数 | モバイル レングス | 自重 | 先径 | 元径 | ルアー 重量 | エギ サイズ | ナイロン ライン | PE ライン | カーボン 含有量 | 希望価格 |
76MLS | 229cm | 4 | 63cm | 101g | 1.3mm | 10.8mm | 7-25g | 2.5-3.5号 | 6-12lb | 0.6-1.0号 | 97% | 38,800円 |
76MS | 229cm | 4 | 63cm | 114g | 1.6mm | 11.4mm | 10-30g | 3.0-4.0号 | 10-20lb | 0.8-1.2号 | 98% | 38,800円 |
76MHS | 229cm | 4 | 63cm | 123g | 1.8mm | 11.9mm | 15-40g | 3.5-4.5号 | 12-25lb | 1.0-1.5号 | 97% | 38,800円 |
76HS | 229cm | 4 | 63cm | 133g | 2mm | 12.4mm | 15-50g | - | 12-25lb | 1.0-2.0号 | 98% | 38,800円 |
76MLB | 2.29 | 4 | 63 | 111 | 1.3 | 10.9 | 7-25 | 2.5-3.5 | 6-12 | 0.6-1.0 | 97 | 38,800 |
76MB | 2.29 | 4 | 63 | 118 | 1.6 | 11.4 | 10-30 | 3.0-4.0 | 10-20 | 0.8-1.2 | 96 | 38,800 |
76MHB | 2.29 | 4 | 63 | 125 | 1.8 | 11.7 | 15-40 | 3.5-4.5 | 12-25 | 1.0-1.5 | 97 | 38,800 |
76HB | 2.29 | 4 | 63 | 135 | 2 | 12.8 | 15-50 | ― | 12-25 | 1.0-2.0 | 97 | 38,800 |
76XHB | 2.29 | 4 | 63 | 150 | 2.2 | 13.4 | 20-60 | ― | 14-25 | 1.2-2.5 | 98 | 38,800 |
このロッドは7 1/2と書いて、セブンハーフと読みます。その名の通り、レングスがすべて7フィート半(6インチ)で統一され、パワーによって差別しているという珍しいラインアップです。末尾のアルファベット「S」がスピニングモデル、「B」がベイトモデルとなります。
シーバス相手にはML(ミディアムライト)以上のパワーが良いでしょう。7フィート半というレングスはどこでも使える万能レングスではありますが、器用貧乏な面もあります。レングスがばっちりハマるのは、足場の低い港湾部や運河、小規模河川、ウェーディングゲームなどが挙げられます。
パワー的に使いやすいのはMLですね。シーバスフィッシングでよく使うウェイトをカバーしています。
尖っている釣りをしたい方は、「76XHB」に「ミリオネア」などの丸形ベイトリールを組み合わせて、ウェーディングゲームでビッグベイトをぶん投げてランカーシーバスを狙う、なんていかがでしょうか。


関連記事
ミニマリズム リベルテ

タイプ:ジョイント
メーカー:ティクト
発売年月:2021年9月
商品名 | ティップType | Length (ft./cm) | Section | Close (cm) | Weight (g) | TopDia (mm) | ButtDia (mm) | Lure wt. (g) | Line (MONO) | Line (PE) | メーカー希望 小売価格(税別) |
MLS-805 | チューブラー | 8’0″(244) | 5pc. | 52.5cm | 98 | 1.6 | 11 | ~21g | ~12lb | ~#0.8 | ¥29,000 |
このロッドのすごいところはハイコスパにあります。
ガイドはチタンフレームSICリングを採用しています。グリップは3Aコルクを用いたコルクグリップです。
以上2点、コストが高いんですよね。パックロッドっていうのは2ピースや1ピースよりも製造工程が多く、割高になるんですけど、それでもガイドとグリップにきっちりこだわりを持って作っています。
さらにケース類もハードケースとソフトケース(竿袋)が付属します。
価格的にはそこそこしますが、対価格性能という意味でハイコストパフォーマンスなロッドとなっています。


ハイエンド(3万円以上)
もうここまで来たらメインロッドとしてください。サブロッドとして年に数回の使用頻度ではハイエンドパックロッドさんに失礼になります。
わたしもシーバスに関してはモアザンモバイル765MLX-5というハイエンドなパックロッドを使用しています。もうだいぶ前に型落ちになりましたが、2019年でかれこれ8年使っていることになりますね。
このクラスのロッドは長く使えるのが魅力です。
短所はお気に入りすぎて他のロッドを使う気になれないところですねw
GRANDAGE STD.83ML-5、90M-5(アピア)

タイプ:マルチピース
アピア初のパックロッドですよーと。
どちらかといえば、無駄な装飾を抑えた質実剛健な仕様の一本です。メーカー的にもスペック的にもシーバスの王道を行く感じなので、これを選んで失敗はないでしょうね。
5ピースにしたあたりも分かっています。7フィートを超えたら5ピースでいいんですよ、パックロッドなんだから。


関連記事
グランドエイジ、APIA初のパックロッドが登場!
ワールドシャウラドリームツアーエディション(シマノ)

タイプ:マルチピース、ベイトキャスティングあり
シマノが誇る「持ち運べるワールドスペック」の二代目です。とにかく全体的に張りがあって、確かに世界の怪魚にも負けないパワーを持っていますね。
性能も最高峰なら値段も最高峰です。
シマノの歴史、いや日本のルアーフィッシングの歴史を語る上で外せない「スコーピオン」の名を冠したハイエンドパックロッドですから、所有する喜びも最上級となることでしょう。
それに村田基が監修しているあたりが、スコーピオンシリーズの全盛期を彷彿させて、ベテランアングラーは (*´Д`)ハァハァ しちゃうよね。
エクスセンスMB(シマノ)
タイプ:ジョイント
品番 | 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞寸法 (cm) |
自重 (g) |
先径 (mm) |
適合ルアー ウェイト(g) |
適合ライン PE(号) |
リールシート 位置(mm) |
カーボン 含有率(%) |
本体価格 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S88ML-5 | 2.64 | 5 | 56.4 | 127 | 1.5 | 5~32 | 0.5~1.2 | 382※U | 96.8 | 59,000 |
S96ML-6 | 2.90 | 6 | 53.3 | 141 | 1.7 | 5~32 | 0.5~1.2 | 408※U | 92.1 | 62,000 |
S96M-6 | 2.90 | 6 | 53.3 | 147 | 1.8 | 6~40 | 0.6~1.5 | 408※U | 92.2 | 63,000 |
シマノのハイエンドシーバスロッド「エクスセンス」。そのモバイルモデルが「エクスセンスMB」になります。ダイワの「モアザンモバイル」もそうだけど、このレベルのパックロッドっていくつ売れるんだろうか。数が出るものではないので、本当に初期生産分だけで終わるんだろうなと勝手に想像します。
「エクスセンスMB」の素晴らしいところは、性能や装備もさることながら、5ピースあるいは6ピースにしたことでモバイル性能をグッと高めているところです。5ピースのパックロッドはけっこうありますが、6ピースは少ないです。実釣性能とモバイル性能を天秤にかけた結果の5ピースなのでしょうが、6ピースには5ピースにない利点があります。
それは、真ん中で均等に分割できるということです。
5ピースを2つに分けると2:3。6ピースを2つに分けると3:3。ランガンしているときは真ん中で分けて運ぶってことも多々ありますが、5ピースでそれをすると均等割ができないので、けっこうかさばるんですよね。その場合に限り、4ピースよりもモバイル性能が劣ります。
だから、8フィートを超えたあたりからは、6ピースにするのが良いのではないかなと最近は思っています。継ぎ目が増えれば先重りの原因になりますし、強度的にも不利になりますから、ある程度の水準のロッドでなければデメリットも目立ってしまいそうですが、「エクスセンスMB」レベルならまずそれはないでしょう。
メインで使える、10年は相棒になれる、そんなシーバスパックロッドです。


関連記事
「エクスセンスMB」対シーバス最強レベルのパックロッドが登場!