荒川シーバス2015-1
cyoshi
ぱっくろ
10月19日の釣行ですが、下書き状態で放置していました(;’∀’)
今更ですがアップします。
私の場合、ソフトルアーのほうがよく釣れます。大阪湾奥でやっていたときは、逆にハードルアーでよく釣れて、ソフトルアーは苦手だったんだけどね。
この日、ハードルアーで反応がなかったものの、フィールドの様子から察するに魚は確実にいるのでソフトルアーなら出す自信があります。ハードルアーで釣れなくなったところから、どれだけ引き出せるか。
んー、やっぱり釣れちゃう。R32とムゲンヘッド5グラムの組み合わせでゲット。R32のほうがミドルアッパーよりも耐久力がありますね。
さすがはシーバスフィッシングにおけるソフトルアーの威力を世に知らしめたルアーです。さらに釣れました。
もういっちょR32で。
続いてミドルアッパーでゲット。R32より素材が柔らかいこともあって、食わせる力ではR32よりもミドルアッパーのほうが上かもしれない。
ミドルアッパーもよく釣れますね。2匹も釣ったらワーム本体は結構ボロボロですけどねw
ちょっと反応が薄くなったので、カラーローテをしました。
ミドルアッパーには銀粉カラーもあって、それも良く釣れるんだけど、通常カラーよりも高いのでコスパを結構気にするわたしとしては通常カラーばっかり使っています。
やっぱりソフトルアーはよく釣れますね。5gのジグヘッド+ソフトルアーの組み合わせがわたしの荒川シーバシングにおける基本となっています。
たぶん、シーバス向けのメインウェポンとしてはかなりライトなのでしょうけど、釣れるから仕方ない。もっとたくさんシーバス向けのソフトルアーが出てほしいなと思います。