すっかり出遅れてるけど、すぐ近くの荒川シーバスはシーズンインの様相。
久しぶりにシーバスルアーを整理してみた。
春といえばバチ抜け。
手元のルアーからバチ抜け用をチョイス。
左上から時計周りに
1、波切(Dキラーズ)
大阪の釣具屋では良く見掛けた、コスパ良しのチープルアー。
600円くらいだったと思うが、フックにはカルティバのスティンガーを使っており、塗装も結構しっかりしてる。
ハクパターンの荒川の支流では反応が良かった。
2、スタッガリングスイマー(シマノ)
中古で安かったから購入。よく飛ぶが、釣れたことはない。
3、ベイルーフマニック(デュオ)
親父から貰った(笑)バチ抜けのド定番。伊豆(故郷)では、冬季のデカカマスがよく釣れたらしい。
4、ピースリー(エフテック)
新品特価だったので購入。実績、というかほぼ実戦未投入。
5、ライジングミノー(タックルハウス)
大阪時代にバチ抜けで使用。まぁまぁ反応が良かった。
6、ハードコアシンキングペンシル(デュエル)
大阪時代にバチ抜けで使用。ボチボチ釣れた。それなりにコスパが良い。
とりあえず持っておくミノー群。
左上から時計周りに
1、エリア7(ガイア)
大阪時代、バチ抜けでボラのチェイスが半端なかった(笑)
2、フラペン(ヤマリア)
サーチ用。リップ付いてるし、個人的にはミノーの位置付け。
3、フラットラップ(ラパラ)
あのラパラが傑作だって言うんだから釣れない訳がない!
え、おれ?釣ったことないけどなにか?(;・∀・)
4、バッテン(ティムコ)
ほぼ実戦未投入。かなり飛ぶ。
5、カウントダウン7(ラパラ)
1番シーバスを釣ってるルアー。荒川中流みたいな河川シャローではあまり投げないけど、もはやお守りレベル(笑)
6、ショアラインシャイナーSL10(ダイワ)
スタンダードなフローティングミノーをってことで持ってる。けど釣れない(笑)
ミノーやシンペンで探ったあと、とりあえずぶん投げるルアー、バイブレーション。
とりあえず、レン魚がよく引っ掛かる(笑)
上から順に
1、バリッド(ラッキークラフト)
激釣れルアーとして名高いバイブレーション。あんまり使い込んでなくて釣れてない。
2、ミニエント(ダイワ)
大阪時代、デーゲームでダートアクションさせて釣れる、、、のではなく夜に普通に使って釣れた(笑)
3、ローリングベイト(タックルハウス)
底バチパターンの御用達ルアー。荒川中流でもよく釣れてるみたい。
他にもルアーは結構持ってるけど、とりあえずチョイスしてみた。
本当によく使って釣れるルアーほどよく無くす。
だけど、お小遣いアングラーなので、追加せずにある物でなんとかしていきたい。
果たして、どれだけのルアーがお魚を連れてきてくれるのかね( ´ ▽ ` )
コメント