タックル

フックシャープナー、それは倹約のためのアイテム

cyoshi

個人的になんだかバタバタした11月でした。公私に忙しく、脳内メモリがそれでいっぱいになっていて、釣りのことを考える余裕がなくて、結果としてブログ更新もおっくうになっていました。

これからは寒い寒い冬の到来。何かと釣りものがなくなる季節ですね。海が近ければメバリングって選択肢があるけど、私の住まいは海無し埼玉県、近いところだと荒川の温排水ポイントで冬バス狙いが現実的なところですかね。

フックシャープナーって使ってる?

この画像を見て欲しい。

f:id:yfktfamille:20161127224054j:image

根掛かりが取れずにラインを引っ張ったところ、フックが伸びてしまったジグヘッドだ。

これをもう使えないと捨ててしまうのは簡単だけど、ジグヘッドだって1個あたり100円くらいするし、ちょっと手を加えれば復帰できる。

まずはペンチで伸びてしまったフックをエイヤと戻そう。このとき、フックの先端部分を掴んで戻すのではなく、ゲイプ(カーブ部分)から戻すのがキレイに戻すコツだ。

f:id:yfktfamille:20161127224115j:image

さて、とりあえず見た目は戻った。しかしこのままでは実戦復帰はできない。なぜなら、針先が傷んでいてフックアップのための鋭さが足りていないからだ。

フックっていうのはパッケージから取り出した瞬間に消耗している。ボックスに入れていても、ルアー同士などの干渉によって傷むし、突き詰めて言えば水中に含まれる砂などでも傷ついていると言える。もちろん、その程度で鋭さは失われないが、そういった小キズからコーティングが剥がれて海水が浸水し、サビの原因になると言われてる。

フックを研ぐってことはコーティングももちろん剥がれるが、サビに対する強さがあってもフックアップできなければ意味がない。フックの最優先事項は鋭さなのである。

というわけで、根掛かりをした場合は多少なりとも鋭さは失われる。特にフックが伸びて回収できるくらいのガッツリ根掛かりは下手すれば針先が曲がってたりする。曲がっちゃうとさすがに修復できないが、ちょっと針先が鈍ったかなくらいなら修繕しよう。

フックの研ぎ方であるが、必ず針先からゲイプ側に向かって研ぐようにしよう。反対向きに研ぐと針先がもっと傷んじゃいます。

f:id:yfktfamille:20161127224132j:image

この画像で言うと、上の方に向かって一方向に研ぐのが正しい研ぎ方。

ダメになったフックやジグヘッドもこうやってひと手間加えれば、また使えるのである。

但し、1度伸びたフックは金属疲労により多少伸びやすくなるため、ココ一番では使わないほうが良い。根掛かり多発地帯への特攻隊長的な使い方が良いと思う。

また、今のようにフックの品質が良くなってからは、「化学研磨されたフックは研げない」と言われているが、正しくは研げないのではなく、研いでも新品のような鋭さは戻らないということなので気を付けよう。捨てるくらいなら研いでサブルアーにでもつけた方が良い。

余談になるが、自分の使っているラインが切れる前に伸びてくれるフックやジグヘッドを使っていると、根掛かりが取れやすいことに加えて、リーダーが残る為に現場でラインシステムを組む手間が省ける。結果として時短に繋がるし、根掛かりを恐れずに攻められることで釣果アップも期待できる。

対大物を考えるとフックは強いほど良いが、全体のバランスを考えて見合った強度のフックやジグヘッドをチョイスすることも大事だと思う。

広告
記事URLをコピーしました