イナッコパターン、、、難しくねえっすか?
あらゆる手を尽くしても全く釣れない。
ネットで知識武装wして、かたっぱしから試しても釣れない。
結果としてはボーズだったんだけれども、本気でイナッコパターン攻略を試みた釣行だったので、自分のための記録として記しておきます。

試したルアーの一部
イナッコいっぱい!シーバスボイル!
1カ所目のポイントはイナッコこそいるものの、シーバスの気配があんまりなかったんです。
そこで2時間くらい手を尽くしてもバイトなし。
2カ所目のポイントはイナッコもいるし、シーバスもバホバホしてました。
そこで2時間くらい手を尽くしてもバイトなし。
どんなことを試したのか、正直想定していた範囲は尽くしました。
メソッド1 明暗ドリフト
シンキングペンシルなど、キャストしてほぼ巻かずに橋がつくる明暗の境に流し込みます。
全くバイトなし。
使用ルアーは、ニョッキー(アイマ)など。
メソッド2 イナッコの下を通す
少し潜るシンキングミノーを使って、イナッコの群れの下を通してみる。
やっぱりバイトなし。
使用ルアーは、X80SW(メガバス)、B太70(アイマ)など
メソッド3 レンジをあわせてみる
シャロー系のミノーをつかって、イナッコの群れにレンジをあわせてみる。
さらに、ストレートリトリーブをしたり、ジャークを入れて群れを散らしてみたり、いろいろ試してみる。
案の定、バイトなし。
使用ルアーは、エスフォー7(エフテック)、エンゼルキッスエクストラシャロー90(マリアオフィス)など。
…エンゼルキッスエクストラシャローってルアー、何年前に廃盤になったやつだろ。
タックルボックスに眠っていたものを復活させたんだけど、気が付いたら廃盤ルアーばっかりになってました。
ルアーはよっぽど売れない限り、すぐに廃盤になっちゃって入れ替わりが激しいよね。そうやってサイクルを早くしていかないと、なかなか売れない業界なんだろうなぁと推測します。
メソッド4 大きめのルアーを使ってみる
イナッコ自体はサイズが大きいこと。
ベイトが多いゆえにアピールする必要があること。
ってことで大きめのルアーを使ってみることにしました。
お約束でバイトなし。
使用ルアーは、ZBLシステムミノー11F(ジップベイツ)。
メソッド5 ソフトルアー頼み
これまで魚がおらんと思った状況でバイトをとってきたソフトルアー。
いまやポイントを見切る前に投げるルアーとなっています。
時間がないときは初めから投げることもあるくらい、やっぱり食わせる力はあるなぁと思っています。
バイトなし。勘弁してくれよ。
使用ルアーは、グラスミノーM(エコギア)やミドルアッパー(ダイワ)など。
結論!イナッコパターンは難しい
もうね、シーバスがいることが確定している状態で、ここまでバイトがないのは心が折れますよ。
なんとか釣りたいと思って計4時間くらい釣りをしていたけど、じわじわと、されど深く、心が折られたような感じですわ。
どうやったらイナッコパターンで釣れるのか。
春先のハクパターンも食わせるのが難しい釣りですが、秋のイナッコパターンも同じでした。
名前は違えど同じボラ。
※ボラは小さいときから順に《ハク→イナ→ボラ→トド》と名前が変わる出世魚です。
どうやら私はボラにツンツンされる運命にあるようです。
《フィッシングデータ》
日時 2018年10月2日 23:30~27:30
潮 小潮
ロッド モアザンモバイル765MLX-5
リール 12ルビアス2506
ライン PE1号+ナイロンリーダー4号
釣果 なし
コメント