LML MOBILE 5 AJING-2TIP-655SUL
だいぶ前から存在は認識していたんですけど、てっきり限定品の残りだと思ってとりあげていなかったモデルです。
もともとは、ルアーフィッシング雑誌であるルアーマガジンが限定アイテムとして、レジットデザインとコラボレーションしたモデルでした。
デザインに違いのある2タイプで50本ずつ計100本の限定発売でしたが、反響が大きくて限定ではないモデルとしてリファインされたものです。
限定品のときは今回紹介するレギュラー品よりも安く、装備も良かったので微妙ですけど、むしろこっちが普通の価格で限定品が安すぎたんでしょうね。
スペック
レングス | 6.5フィート |
タイプ | マルチピース |
継数 | 5ピース(デュアルティップ) |
仕舞寸法 | 約43センチ |
パワー | スーパーウルトラライト |
重量 | 90グラム |
希望小売価格 | 29800円 |
このロッドの最大の特徴はなんといってもデュアルティップですよね。
チューブラーとソリッドのティップを付け替えることで、様々なシチュエーションに対応ができます。これはパックロッドにしかできない芸当ですからね、わざわざパックロッドを選ぶ必要性を感じさせる要素です。
一般的には、感度重視ならチューブラー、食い込み重視ならソリッドが使われます。
もうちょっとかみ砕くと、ソフトルアーも使うけど、ハードルアーも使うよってときはチューブラーティップ、とにかくソフトルアー、特にジグ単と言われるジグヘッドとソフトルアーのみで使うときにはソリッドを選んでおけばOKですね。
デザインと装備
このロッド、かなーり情報が少なくて困ってます。
レジットデザインのHPにはないし、ルアマガでも見当たらない。本当に反響が大きかったんかね?
あっちこっちの小売店さんから情報を集めてみました。
ガイドはKRガイドが使われていますが、どうやらステンレスフレームにSICガイドみたいです。限定版がチタンガイド+トルザイトリングだったことを考えるとコスパダウンですが、むしろ限定品安すぎですね。
制作はレジットデザインなので、同社お得意のアラミド繊維がフェルール(継ぎ)に使われているようです。パックロッドにとって、フェルールが多いっていうハンデをどうするかっていうのは永遠の課題ですからね。それに対してきちんと対応しているっていうのはいいですね。
まじで最近のアジングロッドって、簡単にポキッといっちゃいそうなくらい細いし軽いですし、特に負荷が集中するフェルールが強化されているっていうのは安心です。
また、割と搭載されていないつないでいくときの目印になるマーキングもあります。これがあると、準備がだいぶ楽になるんですよね。
割と搭載されていない理由は、ガイドの位置をきちんと確認してマーキングしないといけないので、恐らく手間がかかる作業なんでしょうね。だって、人の目でやるしかないですからね。
いわずもがな、ケースはよろしくないですね。あんなにデカデカとLMLとか、レジットデザインとか書かれていたら持ち運びにくいでしょうに。
アパレル関係に目を向けてみてください。カバンとかアウターとか、だいたい無地とか黒系とかおとなしいデザインが多いでしょう。理由は単純でそれが一番売れるからです。
でっかいロゴを入れても支持されるのは、一部のブランド品だけじゃないですかね。
アウトドア系、、、たとえばノースフェイスならでかいロゴが入っていてもサマになるかも。カバンになると高いので、ケースだけ販売してくれないだろうか。
価格の割にプロモーションが全然されていないので、ちょっと手を出しにくい製品だと思います。
しかし、デュアルティップというのはいいですね。パックロッドが持つべき機能である汎用性がグッと高まります。アジングだけでなく、バスのワーミングやメバル、メッキ、カマスなどのライトゲームなど、繊細な釣り全般に対応できそうです。
また、6.5フィートと短めのレングスでありながら5ピースであるため、仕舞寸法が約43センチとモバイル性能にも長けています。
パックロッド1本で広い釣りをカバーしたい方、ガチのアジングロッドをお探しの方、これはけっこう良い選択肢かもしれませんよ。
コメント