えー、この記事を書きはじめている現在、電車に乗っているわけですが、久しぶりに変人に遭遇しました。
隣に座るなり足を踏みつけられ、踏みつけた足をゴミだと思ったのか、そのまま蹴り飛ばされた。
「なんじゃコイツ?」
と思い、少し睨むと向こうもコッチを睨む素振り。肩をトントンとしてきたので応じてみれば
「すみjpgtwmd@ん、あかばtmjgpwd…」
袋からプロレスのパンフレットを取り出して指さしながら
「プロレptg@dajmtw…」
((((;゚Д゚))))
変人だ!!!
1秒即決車両移動。グッバイ変人。
周辺の人も早く気がついて。その車両、変人が居るよ。
体臭は無かったが、見るからに不潔な感じだし、マトモに言語を操ることができない。つーか、わけも分からず足を踏まれて、すげームカつく。
変人よ、もしこの先の人生、人に害しか与えられないのであれば、早めにくたばってくれ。それがあなたのできる唯一の社会貢献なのだから。
バスを狂わせるダートアクション!
スラッゴーというソフトルアーをご存知だろうか?まだ日本にバスフィッシングがそれほど浸透していない時代に、狂ったようにバスが追いかけてくると話題になった名作ルアーである。ちなみに正式にはスラッゴーではなく、スラッグゴー(SlagGo)である。
コイツの武器はなんといってもダートアクション!ノーシンカーでセットし、ちょっと強めのトゥイッチをすると、縦横無尽にダートを繰り返す。この動きがバスにスイッチを入れるのである。スイッチの入ったバスは、本当にルアー目掛けて狂ったように追いかけてくる。このチェイスは一度見てほしい。スラッゴーの威力が凄まじいことが1発で分かることだろう。
また、ノーシンカーで使うと、キレイな水平フォールをするため、フォールでも食わせることができる。つまり、静と動のふたつの極端なアクションで攻めることができるのである。
弱点は、ちょっと手に入りにくいこと。2014年までスミスが輸入、販売をしていたが、今では取り扱う国内メーカーがなく、釣具屋にある在庫だけしかない。中古で出ていることもあるので、見つけたら試しに買ってみてはどうだろうか。
過去、スラッゴーで釣ったバスたち
昔に仲間とやっていた釣りブログから、いくつかスラッゴーで釣ったバスの画像が残っていた。
これは伊豆の一碧湖で仕留めた40アップのバス。何時間かやって釣れなくて、帰ろうかというときにダートアクションに猛チェイスしてきた。
これは大阪の淀川にある、オカムラワンドで釣った35センチ。初めて行ったオカムラワンドでわずか3投ほどでバスを連れてきてくれた。
これは同じく淀川の八雲ワンドで釣った40アップ。到着後、1投目のフォールで食ってきて、一瞬本当に食っているのか不安にさせられた魚だった。
スラッゴーはバス釣りを始めた15年前からずっと使っている。その間、多くのソフトルアーを使ってきたが、ダートアクションという一点では未だにスラッゴーを超えるルアーとは出会えていない。
スミス(SMITH LTD) ルアー スラッグゴー4.5インチ 4-1/2″SLUG-GO 70
↑リンクではスミスとなっているが、正しくはメーカーがランカーシティーというアメリカのメーカーで、スミスは輸入販売元です。
コメント